【開催レポート】「英語、楽しい!」の声が響いた日|小倉南図書館での英語読み聞かせ会

こんにちは! 北九州市で子ども英語教室を主宰している、講師の杉田です。

「うちの子にも、英語を楽しんで好きになってほしいな」

「英語の絵本、おうちで読んであげたいけど、なかなかきっかけが…」

そんなふうに感じてらっしゃるお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか?

先日、小倉南図書館で開催した「英語読み聞かせ会」。 まさに、そんな想いに応えるためのイベントなんです。

今回は、当日の楽しかった様子をたっぷりお伝えしますね! 参加できなかった方も、ぜひこの記事で雰囲気を味わってみてください。

絵本と歌で、英語が大好きになる時間

どんなイベントだったの?当日の様子をレポートします!

8月のある土曜日、小倉南図書館のおはなしの部屋に、小学生の子どもたちとその保護者の方が集まってくれました。

参加してくれたのは6〜7組の親子。 30分という短い時間でしたが、もう、あっという間! 子どもたちの元気な声と、見守るお父さんお母さんの優しい笑顔に包まれた、とっても温かい時間になりました。

私がこの会で一番大切にしているのは、「英語って勉強じゃなくて、楽しいコミュニケーションのツールなんだ!」と感じてもらうこと。 「どんなことをしたのかな?」と気になりますよね。当日のわくわくが伝わるように、少し詳しくご紹介しますね!


まずは元気にご挨拶!「Hello Song」からスタート

最初はみんなで輪になって、「Hello Song」を歌うところから始めます。 最初は少し緊張気味だった子も、歌に合わせて体を揺らしたり、お友達と顔を見合わせたりするうちに、だんだんと表情がほぐれていくのが分かります。「楽しい時間が始まるよ!」という、魔法の合図みたいなものですね。

YouTubeで聴いてみる

最初のクイズは…パンケーキ!

体が温まってきたところで、最初の3ヒントクイズです! 私が英語でヒントを出すと、子どもたちの目がキラキラ。

「シロップをかける」のヒントで分かった子が多かったかな!みんな「ホットケーキ!」と元気に答えてくれました。大正解!

絵本の世界へ!「Pancakes, Pancakes!」

パンケーキの口になったところで(笑)、1冊目の絵本『Pancakes, Pancakes!』を読みました。 エリック・カールさんの色彩豊かな絵本を大きなスクリーンに映し出すと、子どもたちは物語の世界にぐっと引き込まれていきます。

オリジナルの朗読動画はこちら

みんなで大笑い!「Ketchup on Your Cornflakes?」

2冊目は、毎回大盛り上がりの『Ketchup on Your Cornflakes?』です。 「コーンフレークにケチャップ、かける人ー?」と聞くと、「えぇー!」「Yuck!(うぇー!)」と、部屋中に笑い声が響き渡ります。

特に英語を習っている様子の数名のお子さんが、率先して「はい、はい!」と手をあげてくれて、その元気な声に周りの子たちもつられて、みんなで大きな声で「Yes!」「No!」と答えてくれました。この一体感がたまりません!

YouTubeで見てみる

歌の準備クイズで、もっと楽しく歌おう!

ここで、次の歌をもっと楽しむための「準備クイズ」をしました。 歌に出てくるブロッコリーやアイスクリームなどの単語を先にクイズで知っておくことで、子どもたちは抵抗なく、スムーズに歌に入っていけるんです。

なんの食べ物かわかりますか?

クイズの後に始まったのが、『Do You Like Broccoli Ice Cream?』。

さっきクイズで練習した単語がたくさん出てくるので、子どもたちは「あ、知ってる!」という表情で、自信を持って「Yes, I do!」「No, I don't!」と体を動かしながら元気な声で一緒に歌ってくれました。このための、ひと工夫です。

YouTubeで歌ってみる

今日も素敵な物語との出会いを。「If You Give a Mouse a Cookie」

楽しい歌の時間の後は、少し落ち着いて絵本の世界に浸ります。 この日最後に読んだのは、『If You Give a Mouse a Cookie』。 もし、ねずみにクッキーをあげたら…?そこから始まる、ねずみと男の子の可愛らしいやり取りに、子どもたちは目をキラキラさせていました。 長いお話ですが、みんな最後まで集中して聞き入ってくれて、私も読み聞かせに熱が入ります。

「次はどうなるんだろう?」 「ねずみさんは、また何かおねだりするのかな?」

そんな子どもたちのワクワクした気持ちが、こちらにも伝わってくるようでした。

YouTubeで聴いてみる

また会える日を楽しみに。「Goodbye Song」

素敵な物語の余韻に浸りつつ、いよいよお開きの時間です。 最後は、みんなで「Goodbye Song」を歌います。 「また来てね!」 「今日は楽しかったね!」

そんな気持ちを込めて、一人ひとりの顔を見ながら歌いました。 子どもたちの笑顔が、私の何よりの宝物です。

YouTubeで聴いてみる


おうちに帰ってからも楽しめるように、YouTubeのリンクをたくさん貼ってみました。 ぜひお子さんと一緒に歌ったり、見たりしてみてくださいね。

キラキラした瞳が、何よりの宝物

読み聞かせ会で、私が一番嬉しいのは、子どもたちの表情がパッと輝く瞬間です。

クイズに「はい!」と元気よく手を挙げてくれたり、歌に合わせて体を揺したり…。 英語が「わからないもの」から「なんだか楽しいもの」に変わっていく姿を間近で見られるのが、本当に嬉しいんです。

「英語を通じて、自分を表現する楽しさを知ってほしい」 そんな私の想いが、少しでも伝わったかな、と感じています。

楽しさの裏側にある、私の「こだわり」

実はこの読み聞かせ会、準備にはちょっとしたこだわりがあるんです。

絵本は、ただ読むだけじゃありません。 大きなスクリーンに映し出すために、一冊ずつパワーポイントのスライドに作り直しています。 そのときに、絵本の世界がもっと広がるように、関連する写真やイラストを追加したり、子どもたちが飽きないようにクイズを挟んだり…。

ジェスチャーをたっぷり交えながら、まるで物語の中に入り込んだような気持ちになれるように工夫しています。

「どうしたら、子どもたちの心が動くかな?」 「どうしたら、英語って楽しい!って思ってもらえるかな?」

そんなことを考えながら準備する時間は、大変だけど、とっても幸せな時間なんですよ。

「うちの子も!」と思ってくださった方へ

この英語読み聞かせ会は、毎月第2・第3・第4土曜日に開催しています。 (※第4土曜日は、下曽根図書館(ソネット)での開催です!)

予約不要・参加無料ですので、お買い物のついでにでも、ぜひ気軽に遊びに来てくださいね。 お子さんの「英語って楽しい!」の扉を、一緒に開いてみませんか?

そして、 「もっと英語に触れる機会を作ってあげたい」 「おうちでの英語の時間がなかなか取れない」 「どうせなら、きれいな発音も身につけてほしい」

そんなふうに感じていらっしゃるお父さん、お母さん。 私の英語教室では、随時体験レッスンを受け付けています。

読み聞かせ会とはまた違う、一人ひとりのペースに合わせたレッスンで、お子さんの「好き」と「得意」をぐんぐん伸ばしていきます。

この記事が、あなたとお子さんの英語学習に少しでも役立つヒントになればうれしいです。 お問い合わせ・体験レッスンのご相談はお気軽にどうぞ。

無料体験レッスン・お問い合わせはこちらから