0歳からで大丈夫!北九州で始まる「親子英語ひろば【プリクラス】」に込めた想い

こんにちは。幼児・小学生のための「中学で英語嫌いにさせない」英語コーチのスーです。

「まだ小さいけど、英語にふれさせてあげたいな…」 「でも、0歳や1歳の子に、いったい何から始めたらいいんだろう?」

子育て中のふとした瞬間に、そんな風に感じたことはありませんか?

私の教室「English Kids House」では、これまで4歳からのお子さんを対象としたレッスンを中心に行ってきました。ですが、無料体験に来てくださるお兄ちゃん、お姉ちゃんの後ろには、いつも小さな弟さんや妹さんの姿がありました。

その子たちを見るたびに、そしてお母さんたちの「この子にも、何かできることはありますか?」という声にふれるたびに、私の心の中には、ある想いがずっとありました。

今回は、その想いを形にした、新しい乳幼児(0〜3歳)のための「プリクラス」について、少し長くなりますが、丁寧にお話しさせてください。

プリクラスを始めた理由:あたたかい家族の姿が教えてくれたこと

プリクラスを始めようという想いが確信に変わったのは、4歳からのお子さんを対象とした無料体験レッスンでの、ある光景がきっかけでした。

それは、年の近い3人のお子さんを連れたお母さんが、一番上のお子さんのために体験に来てくださった時のことです。そのようなご家族が、立て続けに2組いらっしゃいました。

レッスンが始まっても、一番上のお子さんは、すぐそばにいる小さな弟さんや妹さんのことが気になって、なかなか集中できません。もちろんお母さんも、下のお子さんたちの面倒を見ながらなので、安心して上の子だけの様子を見守る、というわけにはいきません。

その姿を拝見していて、私はふと思ったのです。

「この子は今、弟や妹がお母さんに甘えているのに、自分だけがレッスンを受ける、という状況をどう感じているのかな。もしかしたら、『自分だけ何かさせられている』と、少し寂しい気持ちになっているのかもしれないな…」と。

3人のごきょうだいが、まるできれいなワンセットのように、お母さんの周りから離れたくない。そんな、微笑ましくも切実な親子の姿がそこにはありました。

この光景は、私が英語教育において何よりも大切にしている考えと、深く結びつきました。

それは、英語の習得は「個人プレー」ではなく、「チームプレー」、つまり「家族ぐるみ」で楽しむことが、お子さんの意欲を最大限に引き出す、ということです。

お母さんと3人の子どもが笑顔で英語の絵本を楽しんでいる様子

例えば私の教室では、ご家庭で遊べる「英語かるた」をおすすめしています。お子さん一人に「レッスンに行ってるんだから、頑張りなさい」とプレッシャーをかけるのではなく、ご家族みんなでかるたで遊び、「すごいね!」「上手だね!」とお母さんやきょうだいが褒めてあげる。その温かい時間が、お子さんの「英語って楽しい!もっとやりたい!」という気持ちを何倍にも育てるのです。

体験レッスンで見た、あのご家族の姿。 「この子たちには、一番上の子だけ,と分けるのではなく、家族みんなが関われる英語の環境づくりをお手伝いしたい」。

プリクラスは、そんな私の心からの想いを形にしたものなのです。

大切にしていること:ママの心に寄り添う「気軽さ」と「安心感」

小さなお子さんを育てるお母さんは、毎日が本当にめまぐるしく、自分の時間もままならないほど大変な状況にいらっしゃると思います。それでも、「子どものために、何かしてあげたい」という愛情深い気持ちで、一生懸命情報を探していらっしゃいます。

だからこそ、このプリクラスでは、お母さんたちの心の負担を少しでも軽くできるような「気軽さ」と「安心感」を何よりも大切にしたいと考えました。

そのこだわりの一つが、開催場所を「市民センター」にしたことです。

市民センターは、多くのご家庭にとって、歩いて行ける身近な場所です。特別な準備もいらず、お散歩のついでにふらっと立ち寄れるような感覚で来てほしい。そんな想いから、地域の中心である市民センターを選びました。

さらに、お部屋は赤ちゃんがのびのびと過ごせる「和室」にこだわっています。靴を脱いで、畳の上にごろんと寝転がっても大丈夫。人見知りの時期のお子さんも、お母さんのすぐそばでリラックスして過ごせます。

北九州市松ヶ江南市民センター

英語教室というと、少し構えてしまうかもしれません。でも、プリクラスは違います。ここは「学ぶ場所」である前に、**「親子で英語の時間を楽しむ、地域の居場所」**でありたいのです。

レッスン内容:絵本と歌で、英語の「楽しい!」を心と体に届ける

プリクラスのレッスンは、約40分間。その日の参加メンバーの年齢や様子を見ながら、内容を柔軟に変えていきますが、中心となるのは以下の3つの活動です。

① 英語絵本の読み聞かせ

まだ言葉が話せない赤ちゃんでも、大好きな保護者の声を通して届けられる音のリズムや響きを、全身で感じ取っています。プリクラスでは、英語特有の美しいリズムが楽しめる絵本や、小さな子でも分かりやすい、色や形がテーマの絵本をたくさん読みます。 大切なのは、内容を「理解する」ことではありません。「英語の音って、なんだか心地いいな」「楽しいな」と感じてもらうこと。その積み重ねが、将来ぐんぐん伸びる「英語耳」の土台を、ゆっくりと、でも確実に築いていきます。

② 親子でふれあう手遊び歌

「Open, Shut Them」「The Wheels on the Bus」など、シンプルな動きと一緒に楽しめる英語の手遊び歌は、赤ちゃんも大好き!お母さんと一緒に体を動かし、肌と肌でふれあうことで、お子さんは深い安心感に包まれます。この「英語=楽しい・安心」というポジティブな経験は、今後の英語学習への意欲にも繋がる、かけがえのないものです。

③ フォニックスの音に親しむ

3歳に近いお子さんには、遊びの延長として**「ジョリーフォニックス」**という教材の要素を少しだけ取り入れたいと考えています。 ジョリーフォニックスは、ただ音や文字を暗記するのではなく、一つの音を覚えるために、まず絵本でお話を聞き、その音を表すジェスチャーをやってみる、そして音の聞き分けに挑戦する…といったように、たくさんのアプローチで楽しく自然に学べるのが特徴です。 プリクラスでは、専用のノートを最初にご購入いただき、クラスに来るたびに一つずつ新しい音にふれていきます。そしてご自宅では、そのノートを使って塗り絵をしたり、文字を少しなぞって書いてみたり…。 クラスでの楽しい体験と、おうちでの穏やかな時間。この両方を通して、3歳のお子さんたちが少しずつ、無理なくフォニックスの音や文字に慣れていけるような、そんな優しい橋渡しをしてあげたいと思っています。

初回プリクラス開催のお知らせ

記念すべき最初のプリクラスを、以下の日程で開催いたします。

  • 日時: 2025年9月30日(火) 11:00〜12:00
    • (読み聞かせや歌の時間は40分程度です。準備や交流の時間を含みます)
  • 場所: 松ヶ江南市民センター(和室)
  • 対象: 0歳〜3歳くらいまでのお子さんとその保護者様

ベビーカーでのご来場ももちろん大歓迎です。 英語が初めてのお子さんも、人見知りのお子さんも、どうぞ安心してご参加ください。

お問い合わせ・参加方法

プリクラスの詳細や参加お申し込みは、以下の公式ホームページ内にある案内ページをご確認ください。

▶︎▶︎ 【English Kids House プリクラス案内ページはこちら】

今後の開催日程や最新情報は、LINE公式アカウントやInstagramでも随時お知らせしていく予定です。ご質問や子育てに関するご相談なども、いつでもお気軽にご連絡くださいね。

最後に、私が子育てを経験してきて、そして多くのお母さんたちと接する中で、強く感じていることがあります。

それは、「子育てに、たった一つの正解はない」ということです。

英語も同じです。「いつから始めなければいけない」という決まりはありません。でも、「もし始められるなら、早いほうが、お子さんはもっと自然に、もっと楽に英語と仲良くなれる」というのは、紛れもない事実です。

プリクラスが、北九州で子育てを頑張るお母さんたちにとって、そして未来にはばたく子どもたちにとって、英語の世界への楽しくて温かい入り口となることを、心から願っています。

まずは一度、遊びに来てみませんか? あなたと、そして可愛いお子さんにお会いできるのを楽しみにしています。

無料体験レッスン・お問い合わせはこちらから